2025年5月16日金曜日

はばたきルーム みしま園訪問

  5月16日(金)特別養護老人ホームみしま園の

訪問に行ってきました🌞

みしま園に着き、スタンバイ中…
発表でおじいちゃんおばあちゃんに
笑顔と元気を届けてくるぞー❗オー❗

「おはようございます!!」
と元気な挨拶と共に入場です😌
30人以上の利用者さんを目の前にドキドキ…💗

初めにメロディオンで4曲メドレーの発表です♪

「とんとんとんとんひげじいさん」
「キラキラ星」「ぶんぶんぶん」「ミッキーマウスマーチ」
丁寧に、心を込めて弾くことが出来ました💯

園長先生からのお話。

「可愛い子には旅をさせよ」のことわざがあるように
園外に出て様々な経験ができること、子どもたちにとっても
貴重な経験です。今日は沢山元気をもらって楽しんでください!


子どもたちが「おじいちゃんおばあちゃんに聞いてみたい💡」

と、考えていた質問を3チームにわかれて聞いてみました!

「すきな食べ物はなんですか?」「すきな歌はなんですか?」
「ディズニーランドに行ったことはありますか?」
それぞれの質問にも優しく答えてくれる利用者さん💛
みんな真剣に聞いていました👀

質問コーナーの後は、プレゼントタイム💗

子どもたちが心を込めて作ったメダルを渡しました🏅

「今日はありがとう、元気でいてね💓」
の言葉も添えて、一人一人に手渡し。
「ありがとう」と利用者さんの笑顔もみられました😌

うた「さんぽ」を元気に披露しました🌟

「歩こう、歩こう、私は元気~♬」
利用者さんの笑顔と手拍子に、嬉しそうなはばたきさん😍


最後は可愛いダンスを2曲踊りました👀💙

「あたしさくらんぼ~🍒もう1かいっっ!!」
元気な掛け声がホールに響きます✨
一番の盛り上がり!!可愛らしい笑顔がはじけます💫

楽しい時間もあっという間で、子どもたちにとっても

思い出に残る、貴重な時間となりました。

みしま園訪問を通して、自分達とは違う環境で過ごす方がいることを

知り、思いやりや優しい気持ちを持って接することの

大切さを学ぶことができました。

今後もこの経験を活かし、初めてのことにも怖がらず、どんどん挑戦し

「楽しかった!」の経験を増やしていきたいと思います💙




2025年5月2日金曜日

1歳児よちよちルーム 4月

 令和7年度 春 よちよちルーム20名の生活がスタートし、
あっという間に1ヶ月がたちました。新しい環境の中で、
子どもたち一人ひとりの安心した表情や笑顔が増え、
自分の好きな遊びや場所を、少しずつ見つけて行けるよう、
大切に寄り添っていきたいと思います。


ウッドデッキでシャボン玉をしながらの日光浴。

春の気持ちいい風に当たりながら気分転換もできました。

シャボン玉を追いかけたり、手で触れてみたり、興味津々の様子です。



未満児のクラスで飼育を続けているカタツムリです。
今年は3代目カタツムリブラザース(呼び名 でんでん)を、
よちよちルームで育てています。
給食室でキャベツやニンジンなどの野菜くずを自分たちでもらいに行き、
でんでんにあげています。

でんでん、どうぞ~。食べるかな?
         

給食とおやつは大好きな時間です。
個々の子どもたちの好きな食材と、ちょっぴり苦手な食材は
それぞれですが、新しい食材やメニューを口にしてみる体験と、
食べることが大好き!な子どもたちを目標に1年間を
過ごしていきたいと思います。
よちよち畑では野菜の栽培にもチャレンジする予定です。
この日は大好きな食パンが出て、食欲もりもり!


手作りの知育玩具で遊ぶ事が大好きです。
よく見る目の力、細かいパーツを指でつまむ力、
形・色・大小・長短の違いなど、遊びを通して育まれる力が
たくさんつまっています。成功体験や達成感をたくさん経験し、
「自分でやってみよう」につながる遊びや活動を
楽しんでいきたいと思います。
手作り知育玩具は、100均などで購入できる物を組み合わせても作れます。



散歩や戸外遊びは新しい出会いや発見、
四季の変化や自然の不思議にも出会えます。
歩く力を育みながら、知的好奇心もぐんぐんと育ち始めています。

道ばたのチューリップに大感動!


子どもたちの『楽しい♪』がどんどん増える遊びや
活動を今後も計画中です!