2025年7月1日火曜日

6月 0.1.2歳児お誕生日会

 6月26日(木)に、

0.1.2歳児さんのお誕生日会がありました😄

0歳児 1名

1歳児 1名

2歳児 4名

6人のお誕生日をみんなでお祝いしました🎂

お友だちと向き合いお祝いの準備万端😁


始めはインタビュータイムです🎤

ドキドキしながらもお名前と

何歳になったのかを指で教えてくれたりしました!


「3さい!」とニコニコ笑顔で
みんなに教えてくれました😆


インタビューされて嬉しかったのか
ニッコリ笑顔をみんなに見せてくれました😆


自分が写っている写真に興味津々です!


先生たちからのお祝いのメッセージ😊
何が書いてあるかドキドキしながら
見ていましたよ👀

次は、お楽しみの誕生日ケーキのロウソクを

ふぅ~と消す時間です💕

ろうそくに火がつくと静かになり、

みんなの視線が集まります👀

みんなの協力で「せーのっ!ふぅ~!」
上手に消すことができました✨


そして、お友だちからはハッピーバースデーの歌と

季節の歌「かたつむり🐌」の

プレゼントがありました🎵

歌に合わせて手でカタツムリをつくり
体をゆらゆらと揺らして
リズム感もバッチリ育まれています💗


今月のお楽しみは「ケーキに大変身🍰」でした!

先生に魔法のステッキをもらうと、

果物を美味しいケーキになるよう

「ちちんぷいぷい~!」と魔法をかけました✨

「おいしくな~あれ!!」とどんなケーキに
なるかワクワクしながら見ています!

最後はみんなで食べるケーキが出てきて
「ケーキだ!」と嬉しそうに食べる
真似っこをしている姿も見られましたよ😋


6月生まれのお友だち😊

お誕生日おめでとうございます🎉

素敵な1年になりますように💗

6月 4歳児 ゆうゆうルーム

 6月のゆうゆうルームのブログは

「Helloフレンズ🔤」の紹介です✨

講師は明るく元気なポール先生👨と

穏やかで優しいれいこ先生です✨


朝の挨拶🌞
全身を使って❗
「good~morning~🌞」


元気な挨拶を受けて

みんなの気持ちも盛り上がります😊


恒例の英語でお名前返事タイム😸

🎤「What's your name❓」
「I'm 〇〇👍」
みんな上手にお返事できますよ💚


今回の「Helloフレンズ🔤」の内容は…

Five Little Monkeys🐵の絵本の世界📚

もうすぐ5匹のサルたちのおやすみの時間です。

お風呂、歯磨き、着替えを済ませて、おやすみ…💤

とベッドに入ったかと思ったら、

元気にジャンプを始めました。

落ちてケガをする子ども達を見てママはお医者さんに電話をします。

そんなおもしろいお話です📚

みんな珍しい英語の絵本に
興味津々👀✨
新しい事に触れる事って素敵ですよね💖


絵本の世界に入って
みんなも5匹のおサルさんになりきって
「Jump on the Bet🐵」


「Helloフレンズ🔤」を通して
英語に関する発見や学びが増えてきました✨
覚えた挨拶を使う姿は可愛らしく、
友だちと交互にA・B・Cなど簡単な単語を使う姿も
見られるようになりました。
これからもどんどん英語を
楽しみながら覚えていく
ゆうゆうさんを応援していきたいと思います✨


2025年6月30日月曜日

6月 5歳児 はばたきルーム

 今月は1,2kidsの様子をお届けいたします✨

この日は普段レッスンで使う「マーカー」を

手に取り運転手さんに変身🚙🚗

ゆっくり進んだり、止まったり、
思いっきり走ったり「静と動」の
切り替えのトレーニング中💪
動きのキレが増しました✨

お次は頭や背中にマーカーを置き、
落とさないようにバランス強化中💦

「頭は簡単、簡単🎵」
スキップして見せる子もおり、落とさずに
身体を上手に使えていました👀

お次はコーナー分けをして色んなトレーニング❕
右はマットの上で両サイドのマーカーに触れないように前転♬
真ん中はマーカー一つ持ちゴールまで片足移動💦
左はケンパ、ケンケンパ、ケンパのリズムで跳ぶトレーニング🔥
ケンケンパでは、最初は難しいと感じていた子も
繰り返し行う事でリズミカルに跳べるようになりました✨

一番奥では田中先生と鉄棒の特別レッスン🔥
今日は初めて逆上がりに挑戦です✨
「踏み込んで、足を思いっきり振り上げる!」
田中先生のお手本を見てからはばたきさんも
田中先生になった気持ちで「エイッ!」と
身体を動かしていました😊

今回も新しい活動に挑戦したはばたきさん✨
「どうやるんだろう?😐」と集中して見ている姿から
好奇心や上手になりたいという探求心も育まれていました😄
来月のレッスンでは何を教えてもらえるか楽しみだね🎵


2025年6月27日金曜日

3歳児 6月 のびのびルーム

 園庭には

カエル🐸やアジサイ🌸と

今の梅雨時期ならではの

出会いを楽しんでいます💓


のびのびさんは歌が大得意!

「🎵カチコチカッチン🕐

🎵あんまり いそいでごっつんこ🐜」と

歌を口ずさんでいます!


歌が大好きなのびのびさんの

リトミックの様子をお伝えします😄

講師の方の真似をして

フルーツシェイカーを思い切り振ったり

音が鳴らないようにお胸で止めたり!

音のリズムに合わせてフルーツシェイカーを
振る事も出来ますよ♪


🎵カタツムリ🐌の歌では
実際にカタツムリに変身して
歌に合わせて動いてみました😄
早いリズムでは素早いカタツムリ🐌
遅いリズムでは、ゆったりとしたカタツムリ🐌に
なりきっていましたよ!

音をよく聞いて全身を使って

音楽表現をたのしんでいます😊


のびのびさんは初めての事がたくさん!!

まずは運動会🚩

一人一人がなりたい自分になれるように

120%の力を出し切りました✨

運動会頑張るぞー!!オー!!

運動会が終わっても

まだまだお部屋の中でも

応援歌を大きな声で歌っている姿が見られます😆


そして歯磨きも始まりました✨

口を大きく開けて自分で磨きます!

「バイキンマンいなくなったかな?」
「きれいになった?」と
先生に教えてくれたり
友だちとのやり取りしている様子も見られます😄


初めての事がたくさんだけれども

のびのびさんの何でも出来るパワー!!で

これからも色々な事にチャレンジしていこうね😀

先生達はいつも応援しているからね💖

6月 0歳 めばえルーム

暑い日が続くようになっても

めばえルームのお友だちは毎日元気いっぱい😊

暑い日や雨の日も

お部屋遊びやレッツリトミックで

音楽遊びを楽しんだり

冷たいセンサリーバッグを使って

感覚遊びを楽しんでいます❤️


今月で3回目のレッツリトミック♬

まだ講師の先生にちょっとドキドキ💓のめばえさん

音楽が鳴ると興味津々👀

どんな音が鳴るかな?
ピアノの音や歌に注目!

お部屋でも音楽大好き!

楽しい曲に合わせてマラカスふりふり❤️
音が出る玩具に反応して
みんなが集まってきます😀


冷たいセンサリーバッグで感触遊び✨️
中身は保冷剤の中身と
キラキラのおはじきやビー玉です👀
冷蔵庫で冷やしたら冷たくてとっても気持ちいい❤️
グニャグニャで冷たくて
なんだか面白い😍

夏らしくめばえルームで
大きなスイカを作りました🍉
ポリ袋の音やさわり心地が楽しいね
種のシールぺたっとお手伝い🍉
ちょっと味見してみたいね😋

7月にはプール開きに水遊び💦

暑い夏に負けずに

毎日ニコニコ、いっぱい食べて

元気いっぱい過ごしたいと思います❤️

6月 給食 ピザクッキング🍕

 

雨が降ったりやんだり、天気の移り変わりが多い中

子ども達は室内外に関係なく

汗をかきながら色んな遊びを楽しんでいます!

今日は、はばたきルームでピザクッキングを行いました🍕

メニュー『和風ピザ』

・和風たまねぎソース

・とりささみ

・豆乳チーズ

・コーン

・きざみのり

・卵不使用マヨネーズ


まずは生地を伸ばして…

ソースを塗って、具材をのせてピザ窯に持っていき…

焼きあがるのはあっという間です💗💗

トッピングも上手に乗せる事が出来ました!

最後はチーズを細かくちぎって
乗せると完成✨


生地を大きさにも具材の

乗せ方にも個性が出ていて

見ているこっちも笑顔になりました😄


完成したピザは生地はもちもちチーズが伸びで

とってもおいしくいただきました😋


おいし~~~😍


来月は自分たちで育てた夏野菜を使った

ピザ作りに、のびのびさんが挑戦します!!

はじめてのピザクッキングお楽しみに😆💓

2025年6月26日木曜日

6月 1歳児 よちよちルーム

 園庭のアジサイもきれいに色づき、

梅雨の訪れを感じる季節となりました☔

保育室にいるカタツムリの「でんでん」を観察しながら🐌

可愛らしい歌声が響いています🎶


戸外で遊びたいけれどちょっと暑いなぁ💦と感じた日、

園庭の砂場で泥遊びを楽しみました。

まずは裸足で冷たさを感じてみる子どもたち👣

初めての感触を味わいながら

用意されたスコップを使って穴を掘る!

山を作ったり、お椀に持ったり自由に楽しみました😆


手だけでなく、顔も足も泥だらけ!
服が汚れたってへっちゃら!
全身で楽しむぞ~♪


園庭遊びをする時は野菜のお世話も忘れません😉

ジョウロを使って優しく水をかけ、

「大きくなあれ☆」と魔法をかけます✨

自分たちで愛情を注いだ野菜を食べる日が楽しみだね💚


よちよちルームでは
「ミニトマト(あいこ)」と、「トゲなしきゅうり」
を植えました🍅🥒
水やりだけでなく、収穫する体験もして
野菜に親しみをもってほしいと願って取り組んでいます。


戸外に出る前、戻った時は靴下の着脱に挑戦!

履くことはまだ少し難しいですが、脱ぐことは上手になりました💮

自分のマークをよく見て

ケースに片づけるまでが子どもたちのお仕事👆

“自分のことを自分でやってみよう!”

と日々頑張っています💪


“自分でやってみたい!”思いを大切に、
挑戦する姿を応援しています📣✨
時には足を伸ばし“手伝って💖”と甘えながら
「上手!」「できたね!」と褒められ
やる気も育っています🌱


タライに入った水にプカプカと浮かぶ水風船。

「これはなんだ?」

と不思議そうな表情で手に取ると、

お母さんを思い出す感触にニッコリ😊

強く握ると割れて、顔も服もびっしょり💦

「おもしろい!」と繰り返し割ったり、

タライの中でバシャバシャしたりして楽しみました💙


始めはタライにたくさん入っていた
色とりどりの水風船。
好きな色を選ぶと
にぎにぎしたり、たくさん抱えて持ったりと
思い思いに楽しんでいました😝


もうすぐやってくる夏に向け、すでに準備万端な子どもたち。

ジリジリ照らす太陽よりも明るい笑顔で

梅雨のジメジメも暑さも吹き飛ばしていきたいと思います!