2025年10月14日火曜日

10月 3歳児 のびのびルーム

季節はもうすっかり秋ですね✨
子ども達は秋ならではの、自然や味覚に
触れる体験を楽しんでいます。

10月7日(火)の秋の遠足に向けて
のびのびルームでは
『オリジナルお弁当作り』を楽しみました👀

まずは、いろんな具材に色を塗っていきます🍎✏️

次に、塗った具材を
①はさみで切る ②のりで貼る 
工程を楽しみました!!
はさみの使い方が上手になってきた
のびのびさん。
はさみの向きや持ち方、切り方を
意識してすすめました。

「線からはみ出さないように・・・!!」
細かい所も、丁寧に切ってみるよ‼

「ここにも”梨”描きたいな」
「卵焼きはここに貼ろうかな」
「〇〇ちゃんのも、見せて」と
出来上がる過程も
友だち同士で声に出しながら
楽しむ姿が見られました💕


出来上がったお弁当はのびのびルームに飾って、
遠足の日を「まだかな、まだかな♪」と
ワクワク感を高めながら過ごしました😊♪

いざ、遠足当日✨
友だちと歩いて向かう楽しみだけでなく、
秋の自然を感じて友だちと意見を交わしたり、
身体をいきいきと、思い切り動かしたりと
存分に秋を満喫しました🌟

~待ちに待ったお弁当タイム~

「中には何が入っているかな?」
「どれも美味しいな~!」と
嬉しい声が沢山聞かれる時間と
なりました♪


 遠足の翌日には、
脇野町小学校で出会った『アルパカ』の
色を塗って、塗り絵を楽しみました。

「アルパカ、また会えるかな」
「また行きたいな」と
楽しかった思い出を声に出し合って、
遠足の余韻を楽しむ子ども達でした✨


これからも、
”楽しい””わくわく”の思い出が
もっと、もっと、増えていきますように👀♡

2025年10月9日木曜日

秋の遠足🍂(0~4歳児)

 10月7日(火)
天候にも恵まれ、気持のよい秋晴れの中
遠足へ出掛けることができました✨

<0歳児 めばえルーム>
まつば公園に行きました。
ドキドキ💓ワクワク⭐で出発です!
カマキリに興味津々👀
手を伸ばして触ろうとしたり、
ちょっと遠くから眺めようと身を離してみたり…。
生き物に触れることで、
秋の自然を感じることができました✨


すくすくさんのお姉さんにタッチ!
異年齢での可愛らしい交流も
見られました💗

<1歳児 よちよちルーム>
はなみずき公園に行きました。
たくさん身体を動かして楽しみましたよ😀
誘導ロープに掴まって公園へ出発💨
日々体力がついてきている子どもたち。
少し長い距離に挑戦です✊


目的地の公園まで諦めずに歩き、
達成感でいっぱいの子どもたち!!
お友だちとたくさんの発見を楽しみながら、
身体を動かして楽しむことができました⭐️

<2歳児 すくすくルーム>
諏訪神社&まつば公園に行きました。
長い距離をお友だちと手を繋いで歩きました👣

お友だちの頭にカマキリが…!
どんな動きしてる?
興味と好奇心からカマキリの観察に夢中🔎

公園では思いっきり身体を動かしました!!
お友だちと一緒に遊ぶ楽しさから
笑顔がたくさん見られました😊

<3歳児 のびのびルーム> <4歳児 ゆうゆうルーム>
のびのびさん・ゆうゆうさんのペアで
中央公園&脇野町小学校まで行きました。
異年齢での遠足にウキウキな子どもたちです✌

道路を渡るときは手を上げて✋
ゆうゆうさんがお手本となり、
のびのびさんを誘導してくれました✨️
交通安全に気を付けながら遠足を楽しみます!

公園では、秋探し🔎
どんぐりととんぼを
のびのびさん・ゆうゆうさんで協力して探しました!
「どんぐり見つけた!」
異年齢交流を通して、
思いやる姿や優しく関わる姿がなど
素敵な姿がたくさん見られました💗

脇野町小学校では、お兄さんお姉さんが
お出迎えしてくれて、ニコニコの子どもたち😄
アルパカを見たり、イチョウや紅葉を見つけたり…
たくさんの発見がありました👀

イチョウを見つけたよ!!
たくさんの植物や生き物に触れて、
秋の自然を感じることができました👏

たくさん歩いて、たくさん遊んだ後は…
待ちに待ったお弁当TIME🍙
「○○が入ってるんだよ!」「早く食べたいな!」
と朝からお弁当を楽しみにしていた子どもたち。
どのクラスもみんな目を輝かせて嬉しそうに
お弁当を食べていました😋





お弁当のご用意ありがとうございました🙇
「○○私も入ってる!「これ一緒だね!」
と中身を見せ合いっこしながら
モリモリと食べていました🍙

秋の気持のよい青空の下
遠足に出掛けることができました👣
ニコニコ笑顔がいっぱいの一日になり、
どのクラスも楽しい思い出が作れたようです💖






5歳児 卒園旅行

 10月7日(火)にはばたきルームは卒園旅行に行ってきました🚌

今日の卒園旅行をずっと楽しみに待っていたはばたきさん!

バスに乗る前からウキウキ・ワクワク✨
自分の座席を確認して、大好きな
お父さん、お母さんと新潟市へ出発♬

バスの中では自己紹介で名前と
「今日一番楽しみにしていること」を
マイクで発表しました🎤

最初に訪れたのは「いくとぴあ」
 にじいろ滑り台🌈や動物たちと触れ合いました🐑
「にじいろ滑り台たのしい!」「何回も滑ったよ❤」
滑り台の他に「キラキラ積み木」が男の子から大人気でした♬
外ではアルパカ、ヤギ、ヒツジがお出迎え🐐🐏🐑
「(なでなで)可愛い💕フカフカだよ♪」
動物たちの可愛さにうっとりしていました💓

次はホテル日航新潟でバイキング🍴
沢山遊んだのでお腹ペコペコ😖
ホテルの入り口から良い香りが♬…
目の前でシェフが作ってくれるメニューに
「すごーい!!!!😮」「早く食べたぁ~い😆」
「何たべようかな~😃」と沢山の言葉があふれ出ます💗

沢山のメニューから食べたい物をチョイス✨
店内や食べ物もハロウィン仕様で
とっても可愛かったです🎃

終盤ではサプライズでお手紙のプレゼント🎁
「いつも遊んでくれてありがとう」
「美味しいごはん作ってくれてありがとう」など
日頃の感謝を伝えました😌💕

心もお腹も満たされ😋
最後は「ふるさと村」へ
鯉のエサやりが大人気🐟
エサを求めて近づく鯉に「食べてね~✋」
「まだあるからおいで~🎵」と
優しい声が聞こえてきました💓

天気が良かったので
お花をバックにはい、ポーズ📷✨
朝からお家の人を独り占めでき、ご満悦のはばたきさん😄
公共マナーを守りながら楽しい時間を過ごすことが出来ました!
パワーアップステージに向けて毎日練習を頑張るはばたきさんに
ご褒美の時間となりました💗
園生活も残り半年!これからも29人で
元気いっぱい楽しんでいきましょう✨
友だちやお家の人と最高の時間を過ごせたね💗
ありがとうございました🎵

2025年10月6日月曜日

0・1・2歳児 クラス懇談会

 10月6日(月)0・1・2歳児クラスの

懇談会を行いました。

今回のテーマは

「自立に向けて、大人ができる援助とは」です💖

各クラスの日常の保育・教育活動の様子から

育ってきている子どもたちの姿を知っていただき

その後、保護者間でのグループワークで

子育ての中で感じている困っていることや

子どもへの関わり方に対する反応について

意見交換し合うことで、子ども理解を深め

保護者同士の繋がりも深めるきっかけとなりました😊


めばえルーム

お散歩大好き!絵本大好き!
できることが沢山増えて
探索活動を楽しんでいます😉

よちよちルーム

園での様子に興味津々で
家での様子との違いに
ビックリしながら聞いて下さいました😄

すくすくルーム

日常のエピソードを聞いて
子どもたちの姿が目に浮かび
園では頑張って挑戦している姿に
驚いていました😆

園での様子を聞いた後は

各クラスでグループに分かれて

普段の困り事相談😟

「ご飯の時になかなか座ってくれなくて・・・」
「うちは好きな物しか食べなくて・・・」
「立ち上がってしまうときは膝に座らせたり、
好きな物を後の楽しみで食べられるうにします」
子どもの気分転換をしたり
楽しい時間を過ごせるようにしたいですね💖

「家ではトイレヤダ!と行ってくれなくて・・・」
「焦らずに見守ってみるようにしてます」
子どものやる気を信じて
待つことも大事!ですね😘

グループで話をした後は

保育で人気の手遊びや絵本

手作りおもちゃの紹介です😍

こども園で楽しんでいる手遊び✋️
是非お家でもお子さんと
楽しんで下さい😘

大好きな絵本と手作り玩具💖

大好きな絵本は
何回も自分でめくって読んでいます😃


発達や興味に合わせた手作りおもちゃ👀
指先の力がしっかり付いてきています👍


クラス懇談会では
普段なかなか話すことの出来ない保護者の方と
子どもの姿を通して語り合い
子どもたちの感じていることや
子どもとの関わり方を考えるきっかけになれば嬉しいです😍
子どもたちの小さな育ちに気付き
関わりを深めることで
共に子育てを楽しんでいきたいですね😄

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。







2025年9月29日月曜日

9月 1歳児 よちよちルーム

 9月も終わりに近づき、

日中も戸外で過ごしやすくなってきました。

園庭で蝶々やトンボなどの生き物を見つけると

指をさして保育者に知らせ、

観察ケースを囲んで興味津々です👀


おやつを食べたら身支度をしてお散歩へ👣
全員が誘導ロープにつかまったり、
保育者と手を繋いだりして
楽しく歩けるようになりました👌

「ドーナツにつかまって歩くよ」の声をしっかりと聞き、
ぎゅっとリングを握って歩く子どもたち😊
時々、小石や猫じゃらしに手を伸ばす余裕もあるほど
上手に歩いています!

月に一回取り組んでいる1.2kids。
全員でかけっこをしたり
動物に変身してゴールを目指したりと
全身を使うことを楽しんでいます😆
「がんばれ~!」とお友だちを応援する
可愛らしい声も聞こえてきます💕

「よーい、ドン」の合図でスタートダッシュ!
お友だちの楽しそうな姿を見て
次々と走りだす子どもたちです✨
かけっこは他のスポーツの土台となり、
基礎体力を向上させ、
腕振りや体幹、下半身の強化に繋がります。

名前を呼ばれるとゆっくりと鉄棒に近づき
支えてもらいながら、ぶら下がりに挑戦💪
「上手にできたね」と褒められ、
鉄棒を握る手に力が入ります!

1回目は身体を支えてもらいながら、
ユラユラ揺れる感覚を楽しんでいた子どもたち。
2回目には自分の力でぶら下がる子、
自分で身体を揺らして楽しむ子など
身体を巧みにコントロールしながら
全身で楽しんでいました♪

9月9日、よちよちルームはおまつり会場に変身!
わたあめやさん、金魚すくい、たこやき投げ....
様々並ぶお店に子どもたちは興味津々👀
腕にカバンを下げて保育室内をウキウキと歩いていました😍

お玉を使って金魚すくいに挑戦!
「次はわたしね」と順番を待てるようにもなり、
屋台にはお客さん(子どもたち)の
列ができていました🐟


歌うことが好きなよちよちルームの子どもたちは

「とんぼのめがね」や「大きなくりの木の下で」など

毎日秋の歌に触れて楽しんでいます♪

来月の秋の遠足では、

はなみずき公園まで全員で歩いて行き、

遊具や散策を楽しみたいと考えています🌟

道中、元気な歌声を響かせる子どもたちの姿が

今から楽しみです💓

9月 5歳児 はばたきルーム

 残暑も過ぎ、涼しい風が吹きはじめ、

秋を少しずつ感じられるようになりました🍂

今月ははばたきルームの日常の様子をご紹介します👀❤

9月9日(火)に3・4・5歳児で行ったお祭りごっこ

に向けて頑張っていた子ども達🔥

景品の折り紙90個を子ども達が折り紙の本📖を
見ながら、友だち同士教え合い、試行錯誤して
作りました🌟おかげで、はばたきルームは本を見ながら
難しい折り紙を折るのが大得意に😍

クラスで行ったお祭りごっこ前夜祭では
手作りのお財布に手作りのお金を入れ、
「1ゲーム300円です~💰」とお金の計算ややり取りもし、
より本格的なお祭りごっこをワクワクしながら
楽しんでいました💗




室内遊びではLaQに大ハマり💫
作り方の説明書を見ながら
ドラゴン・バイク・動物などなど👀
大人でも仕組みの理解が難しい物をどんどん作り上げる
こども達に大尊敬です✨

10月に控えたパワーアップステージに向け
練習も本格的に🎹
難しい曲にも一生懸命集中して取り組み
日に日に上達しています👏本番の素敵な
演奏が楽しみですね♪

日々の遊びの中から、自分達で遊びをどんどん発展させ

「こんなことしてみよう」「これ作れるかな?」と

お友だちと毎日楽しく過ごしています💕

10月も卒園旅行やパワーアップステージなど

ワクワクな行事が盛り沢山✨

元気に過ごして行きたいと思います💪💫