2025年1月31日金曜日

1月 1歳児 よちよちルーム

まだまだ寒い日が続いていますね⛄

そんな寒さを吹き飛ばすかのように

「ゆき!!」と大喜びのよちよちさんです😄


今回はリトミックの様子をお知らせします!


今月はお正月にちなんだ音楽遊びを楽しみました🐍

まずは全身を使って大きくなったり小さくなったりしてお餅になりきりました🌟

ピアノの音に合わせて少しずつ大きくなっていきます🎹
身体を上手く使って少しずつ変化するお餅の様子を表現していました!

 

雪はどんな風に降っているかな💭と考えながら指先で雪を作ります!

身体の部位を覚え始めたよちよちさんは「ほっぺはどこかな?」と聞かれると

「ここ!」とほっぺを触りながら答えています😆

手やほっぺにくっつくと「冷たい!」と言葉にしていました😊

雪がくっつく様子を考えて表現することで想像力も高まります👍


ぞうさんやねずみさんになりきって歌を歌ったりお散歩をしたりしました🐭
大きなぞうさん、小さなねずみさんはどんな風に歩いているかな?
ぞうさんになりきって「どしどし!」と歩いてみたよ👣
迫力もあってまるで本物のぞうさんみたいです💫


最後はみんなが大好きなフルーツシェイカー🍎
音楽に合わせて奏でることも、とっても上手になりました🎵
「はいどうぞ!」
フルーツシェイカーを選ぶ時には、めばえさんやお友だちの分も
持ってきて渡してくれる優しいよちよちさん💞

今年度も残り2ケ月!
これからも音楽やルールのある活動など様々な遊びを通して
子どもたちの力を育んでいきたいと思います✨

2025年1月29日水曜日

1月 3歳児 のびのびルーム

 今月はリトミックの様子をご紹介します🎵

のびのびさんがいつも楽しみにしてくれているリトミックの時間🎵

リズム遊びや音階遊びからスタート!

とんとん♪頭っ! とんとん♪おしりっ!
とんとん♪やぁ!!

今月は雪やお正月にちなんだ音楽や表現を楽しみました✨️

みんなは雪の上でお散歩したかな??

ふわふわの雪の上を歩いたり走ったりしてみよう~!!

沢山雪が降ったよ~!⛄️
よいしょ!よいしょ!
大きい足で踏みしめて歩いてみよう!

沢山雪が降った所をイメージして様々な体の動きで

動いてみました⛄️✨️

沢山歩いたらお腹も空いたね~!

お餅つきをしてお餅をついたら焼いて食べてみよう!

も~ちつきぺったんこ~♪
そ~れつけ、ぺったんこ~♪

日頃から馴染みのある曲が沢山で子どもたちもノリノリです♬

音楽に合わせて、一人一人の可愛い表現が見られたり、

大人もあっと驚くような表現の発見が見られました💚



0・1・2歳児 お誕生日会

 

1月29日(水)に0・1・2歳児さんの

お誕生日会がありました💝

0歳児  1名

1歳児  1名

2歳児  1名の

お友だちをみんなでお祝いしましたよ😊


始めは、インタビュータイム🎤

みんなの注目の中、はにかみながらも名前や

「何歳になりました。」と指を立てて

にっこり笑顔で教えてくれました😀

カードのプレゼントを見て
ニッコリ😍
集中して見ています👀

大好きな先生に誕生日カードを
読んでもらって
ちょっぴりはにかみながらの
可愛い笑顔が
見られました😊

次は、お楽しみのお誕生日ケーキ🎂

ろうそくふ~の時間です😍

ろうそくに火が付くと”し~ん”と静かに…

みんなの視線が集まりますよ👀

先生と一緒に「せ~の、ふぅ~」


「一回で消えるかな?」
お友だちが応援する中で
「せ~の、ふぅ~🕯」

そして、お友だちからは

ハッピーバースデーの歌と

季節の歌”ゆき”の

プレゼントがありました💖

ゆきの歌に合わせて体もユラユラ😄
リズム感もバッチリ育まれていますよ♬

背中が真っすぐだと
綺麗な声が出るんだよ😃
いろいろと考えて行動できる
すくすくルームさんです👍

今月のお楽しみは

みんなで一緒にお誕生日のケーキを作ります🎂

まずは卵を割って、小麦粉を入れて…

混ぜこぜ混ぜこぜ、グルグルグル😋

電子レンジに入れてみんなで

「チーン!!」

「ケーキって、卵が入っているんだよ!」
ケーキの材料にも興味津々。
お家でも作りたい…と
張り切っていましたよ💪



1月生まれのお友だち👦👧

お誕生日おめでとうございます🎉

素敵な一年になりますように🎀

2025年1月24日金曜日

1月 0歳児めばえルーム

 新しい年を迎えてもうすぐ1ヶ月🐍

1月の寒さに負けじと

子どもたちの元気パワーは全開です!



新年最初の日🎍
「あけましておめでとうございます」の言葉に
ペコリと頭を下げ、
初めての風船羽子板を楽しみました♬
羽子板が当たり、風船が揺れると
にっこり笑って嬉しそうな子どもたち😊
繰り返し挑戦していました💪


よく狙いを定めて…えいっ!
届きそうで届かない…😖
届くまで何度も挑戦する姿に
成長を感じられます✨


1.2kidsでは
マットのトンネルをくぐったり、ボールを投げたりして
たくさん体を動かしながら楽しみました!
お友だちがくぐる様子を出口から見つめて応援🚩
中が気に入ってなかなか出てこない子も…!?😲


大きなトンネルを見て目がキラキラ✨
腕の力を使いハイハイで進んで行きます💨
教わっていないのに
低いトンネルを見て
“小さくかがまなきゃ!”と気づける力に驚きです😶


お兄さん・お姉さんが
園庭で雪遊びをする姿を眺めていた子どもたち👀
少しだけですが、とタライに雪を入れ
保育室で雪遊びを楽しみました🎵
手で触れ、足で踏み(!?)
存分に感触を味わいました😆


雪のかたまりを見つけ
握ったりタライの中に投げてみたりと
自分なりの遊び方を楽しむめばえさん😝
手だけでは足りず、
“よいしょ!”と足を伸ばす姿が可愛らしい💕


外が暖かく気持の良い日、
ついにめばえルームも戸外での雪遊びデビュー🎉
スノーウエアや長靴を身に付けて準備万端!
ウッドデッキではおもちゃで雪をすくったり
座ってじっくりと雪を観察したりと楽しみました⛄


ボクたちはウッドデッキがいいな☆
ぽかぽか陽気を浴びながら
タライの雪をどんどんすくい出します💪


園庭にも降り、少しだけ雪の上を歩いてみると
保育者のてをぎゅっと握りしめ
一歩一歩慎重に進んでいました👣


いつもと違って少し歩きづらいな…
“どっし~ん!”と尻もちをついても立ち上がり
雪の感触を全身で楽しみました🌟


めばえルームの冬は始まったばかり!

子どもだけでなく、保育者も一緒に

冬の遊びを全力で楽しんでいきますよ~!!

次、雪が積もったら

みんなで雪だるま作りにも挑戦したいね✨

2025年1月22日水曜日

1月 3・4・5歳児誕生日会『ゆきのひのゆうびんやさん』

 1月15日(水)に

1月生まれのお友だちの

誕生日会がありました!✨

のびのびルーム2名

ゆうゆうルーム3名

はばたきルーム1名

計5名のお祝いをしました!😀


最初は園長先生のお話です!

今回は、「見ざる・聞かざる・言わざる🙈🙊🙉」

人の悪口は、見ません・聞きません・言いません。
それよりも自分のやる事を頑張りましょう!という意味です!
少し難しいけれども覚えてみてね!



友だちにハッピーバースデーの歌を歌ってもらって
ケーキのロウソクをフ~😚
上手に火が消えて嬉しそうな誕生日さんです!🎂


次はお楽しみ!

今月は、『ゆきのひのゆうびんやさん🏣』

というお話でした!

雪の日に風邪をひいてしまったうさぎさんの代わりに
郵便の配達を手伝うネズミさん!
吹雪の中、リスさん・タヌキさん・キツネさんの所へ
無事に届けることができました!
このお話が終わった後に、「困っている友だちがいたらどうする?」と聞くと、
「いい子いい子する!」「どうしたの?って聞く!」「先生を呼んでくる!」
といった、温かな言葉が
子どもたちから出てきました😊

次は、誕生日カードのプレゼント&ギュータイム!

先生達からの誕生日カード!
貰えてとっても嬉しいね✨

「私、こんなに大きくなったよ!」
みんなの前でちょっぴり恥ずかしい!でも大好きなパパに抱っこしてもらって
とっても嬉しいね💕


お待ちかねのお楽しみ給食🍴
ママたちや友だちと一緒に食べる給食は
とってもおいしいね😋

今年も、お楽しみのネズミさんのように

困っている友だちがいたら

助けてあげようね!

1月のお誕生日のお友だちおめでとうございました!

楽しい一年になりますように😌







1月 給食 はばたきさんと給食さん

  雪も積もり園庭では、元気に雪遊びをする

子どもたちの楽しそうな声が聞えてきます。

寒い日はまだ続きますがたくさん体を動かして

    水分をとってたくさん食べて暖かい春を待ちましょう。


3月に予定しているはばたきリクエストウイーク

   1週間の献立をクラスみんなと、給食の先生と相談して

     一緒に献立を考えています。話し合いの様子を紹介します。


パンは、何がいいかな?
バーガーパン?ホットドック?クロワッサン?
どうやって決めようか?


どんなデザートが好き?
私はチョコレートケーキが好き!!


好きな給食たくさんあるな~
赤ちゃんも食べれるメニューがいいのかな?

話し合いではたくさんの意見が出ました。

みんなで話し合って決める姿には、

僕も私も「その給食好き」と

お友達の意見を聞いて考える様子も見られました

3月のリクエスト献立を楽しみにしていてね😊


はばたきさんは、牛乳にチャレンジ!!

牛乳も美味しく飲めるよ
冷たくて美味しいな


飲み終わったパックも
上手にたたむ練習をしています。


今月から小学校に向けて牛乳を

パンメニューの給食時に出させてもらっています。

牛乳が好きな子、苦手な子もいますが

少しずつ慣れていけたらいいなと思います。


2025年1月20日月曜日

1月 はばたきルーム

 1月17日(金)

今年初!1・2KIDSがありました🏃💨

はばたきさんは卒園まで、残すところあと2回!!

気持ちを引き締め、集中して取り組んでいました✨

40分の限られた時間の中で様々な種目に挑戦しています🔥

一つ目!縄跳び💫

年明けから自主的にいろんな跳び方に取り組むはばたきさん🌟
前回りはおてのもの!
100回連続で跳ぶお友だちも続々👀向上心があり素晴らしいです!


2つ目!跳び箱、鉄棒、マット運動💫

逆上がり挑戦中!
「1・2・3歩目でピンクの線より足を前に出すよ!」
とポイントも教えてもらい、自分の腕の力、蹴り出す力を
使って上がる感覚がわかってきたはばたきさん✨その調子👊

跳び箱では手をしっかりとついてジャンプ👆
自信を持って勢いよく跳ぶことが出来るようになってきました!

3つ目!ドッヂボール💫

ルールをよく理解し、チームのお友だちと協力します💓
「自分が」ばかりでなく、「他の子も投げてるかな?」
と他を思いやる気持ちや譲り合う姿も見られ、成長を感じます😌


だんだんと取り組む内容も難しくなってきました💦

1・2KIDSでは、ただ楽しく体を動かすだけでなく、楽しむ中でも

約束やルールを守る、仲間の事を考えるなど様々な部分の育ちもあります💙

いよいよ次回がラストです!!教えてくださった先生への

感謝の気持ちも込め、全力で楽しみたいと思います💖

2025年1月17日金曜日

1月 4歳児ゆうゆうルーム

 1月17日(金)に
2025年1発目の1,2kidsが
ありました!!

子どもたちの
「先生今年もよろしくね!」
の元気ハツラツな挨拶から
レッスンスタートです✨️

『縄跳びの持ち方』『回し方』を
一つ一つみんなで確認し、
縄を置いた状態で色んな飛び方に挑戦✨️

「難しいけど先生に負けない~!」と
挑戦する気持ちを強く持ち、
何度もチャレンジしていました✨️

片足ではなく、両足で縄のサイドを
右、左・・・とジャンプするのって
実は難しい。
跳びながら、「1,2,3・・・」と
自分で数を数えて
熱心にレッスンに参加している
子どもたちです😄🔥

頑張って練習に励む友だちの
姿を見て、いっそう
「僕も頑張る!!」と
諦めずに跳んでいます☆

”けん、けん、ぱっ”を
リズム良くとんとんとん、と
進んでいきます。
列に並んで待っている子も、
「~~の時は、こうやって跳ぶんだな」と
友だちの姿を見て、学んで、
Let'sチャレンジ!👀

これからもいろんな運動遊びを経験し、
「出来るようになってきた」の
成功体験をどんどん増やして
いきたいと思います✨️















2025年1月10日金曜日

新年始まりの会

 明けましておめでとうございます🎍

2025年も元気よくスタートしたこども園✨

7日(火)には新年始まりの会が行われました🌄

園内では新年にちなんだ装飾や
クイズで子ども達をお出迎え💗

「明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします♬」と
みんなで元気に挨拶をしてスタート😄


園長先生のお話では園長先生からの
クイズに興味津々♬
「生姜が二つで…なんだろう?😅」
真剣に考える姿は可愛らしいです💕

代表的な正月遊びを7つ
遊び方や由来を紹介🎲
・凧あげ・羽根つき・福笑い・すごろく
・ダルマ落とし・かるた・コマ回し
「この遊び知ってる~😁」「やった事ある~🎵」
遊びを紹介するたびに色んな声が聞こえてきました!

お楽しみでは「十二支の話」をスクリーンで楽しみました🎦

最後には獅子舞が登場
「やってみる!」と勇気を出して
獅もらいましたもらいました🌞

「噛んで噛んで~♬😆」
獅子舞に頭を噛んでもらい御利益たっぷり💗
みんなの健やかな成長を願います✨️

バイバイ✋また来年会おうね😊
各クラス残り3ヶ月ですが、今年も子ども達と
元気いっぱい過ごしていきたいと思います✨
本年もよろしくお願いします😄