2025年9月29日月曜日

9月 1歳児 よちよちルーム

 9月も終わりに近づき、

日中も戸外で過ごしやすくなってきました。

園庭で蝶々やトンボなどの生き物を見つけると

指をさして保育者に知らせ、

観察ケースを囲んで興味津々です👀


おやつを食べたら身支度をしてお散歩へ👣
全員が誘導ロープにつかまったり、
保育者と手を繋いだりして
楽しく歩けるようになりました👌

「ドーナツにつかまって歩くよ」の声をしっかりと聞き、
ぎゅっとリングを握って歩く子どもたち😊
時々、小石や猫じゃらしに手を伸ばす余裕もあるほど
上手に歩いています!

月に一回取り組んでいる1.2kids。
全員でかけっこをしたり
動物に変身してゴールを目指したりと
全身を使うことを楽しんでいます😆
「がんばれ~!」とお友だちを応援する
可愛らしい声も聞こえてきます💕

「よーい、ドン」の合図でスタートダッシュ!
お友だちの楽しそうな姿を見て
次々と走りだす子どもたちです✨
かけっこは他のスポーツの土台となり、
基礎体力を向上させ、
腕振りや体幹、下半身の強化に繋がります。

名前を呼ばれるとゆっくりと鉄棒に近づき
支えてもらいながら、ぶら下がりに挑戦💪
「上手にできたね」と褒められ、
鉄棒を握る手に力が入ります!

1回目は身体を支えてもらいながら、
ユラユラ揺れる感覚を楽しんでいた子どもたち。
2回目には自分の力でぶら下がる子、
自分で身体を揺らして楽しむ子など
身体を巧みにコントロールしながら
全身で楽しんでいました♪

9月9日、よちよちルームはおまつり会場に変身!
わたあめやさん、金魚すくい、たこやき投げ....
様々並ぶお店に子どもたちは興味津々👀
腕にカバンを下げて保育室内をウキウキと歩いていました😍

お玉を使って金魚すくいに挑戦!
「次はわたしね」と順番を待てるようにもなり、
屋台にはお客さん(子どもたち)の
列ができていました🐟


歌うことが好きなよちよちルームの子どもたちは

「とんぼのめがね」や「大きなくりの木の下で」など

毎日秋の歌に触れて楽しんでいます♪

来月の秋の遠足では、

はなみずき公園まで全員で歩いて行き、

遊具や散策を楽しみたいと考えています🌟

道中、元気な歌声を響かせる子どもたちの姿が

今から楽しみです💓

9月 5歳児 はばたきルーム

 残暑も過ぎ、涼しい風が吹きはじめ、

秋を少しずつ感じられるようになりました🍂

今月ははばたきルームの日常の様子をご紹介します👀❤

9月9日(火)に3・4・5歳児で行ったお祭りごっこ

に向けて頑張っていた子ども達🔥

景品の折り紙90個を子ども達が折り紙の本📖を
見ながら、友だち同士教え合い、試行錯誤して
作りました🌟おかげで、はばたきルームは本を見ながら
難しい折り紙を折るのが大得意に😍

クラスで行ったお祭りごっこ前夜祭では
手作りのお財布に手作りのお金を入れ、
「1ゲーム300円です~💰」とお金の計算ややり取りもし、
より本格的なお祭りごっこをワクワクしながら
楽しんでいました💗




室内遊びではLaQに大ハマり💫
作り方の説明書を見ながら
ドラゴン・バイク・動物などなど👀
大人でも仕組みの理解が難しい物をどんどん作り上げる
こども達に大尊敬です✨

10月に控えたパワーアップステージに向け
練習も本格的に🎹
難しい曲にも一生懸命集中して取り組み
日に日に上達しています👏本番の素敵な
演奏が楽しみですね♪

日々の遊びの中から、自分達で遊びをどんどん発展させ

「こんなことしてみよう」「これ作れるかな?」と

お友だちと毎日楽しく過ごしています💕

10月も卒園旅行やパワーアップステージなど

ワクワクな行事が盛り沢山✨

元気に過ごして行きたいと思います💪💫

2025年9月26日金曜日

9月 2歳児 すくすくルーム

夏の暑さも和らぎ、
秋の匂いや気持ちの良い風が
感じられるようになりました🍂 
大好きな戸外で
たくさん遊べるようになり、
子どもたちの元気な声が響いています!

みんなが大好きなお祭りを
すくすくルームでもやってみようと
「すくすく秋祭り」を開催しました🎆
カバン・綿あめ・焼きそば
は子どもたちの手作り💖
「○○ください!」「これしたいな!」
と自分の思いを言葉にして
友だちや先生と会話を楽しんでいました。
どの食材を入れようかな~?
友だちと相談したり、自分で考えたり…
焼きそばトッピング中🥕

順番を守ること
自分が買った物はかばんの中に入れること…
などの約束を守って楽しむ子どもたち。
遊びを通して協同性や自制心など
様々な感性が育まれています🌱
買ったらすぐにカバンに入れる!
自分で大切に管理しています💗

涼しくなり始め、大好きなお散歩も
たくさん行けるようになりました✨
最近は、お友だちと手を繋いで
お散歩に行っています💨
一緒に歩こう!
思いやりの気持ちがぐんぐん育ちます💭

一人で歩く時とは違い、
お友だちとペースを合わせたり
相手のことも考えて歩いたりと
意外と難しい💦
そんな中でも、少しずつ相手の事を思いながら
上手にお友だちと歩くことが出来るようになってきました👏

秋は栗にどんぐりに
楽しい自然物がいっぱい!!
見て!!どんぐり見つけたよ💫


たくさんの秋の自然と触れ合う機会をつくりながら、
秋ならではの遊びを楽しんでいきたいと思います🌷




2025年9月25日木曜日

9月 0.1.2歳 お誕生日会

9月24日(水)に0.1.2歳児さんの

お誕生日会がありました🎊

0歳児 1名

1歳児 3名

2歳児 3名

7人のお誕生児をみんなでお祝いしました🎂


お友だちと向き合って準備万端👍


始めは、カードのプレゼントと

インタビュータイム🎤

ドキドキしながらもお名前と

何歳になったかを教えてくれました💗


先生からのお祝いのメッセージ😍
興味津々に見ていましたよ👀


なにが書いてあるかドキドキ💕
嬉しそうに見つめていました!


先生から初めてのカードのプレゼント🎁
自分が写っている写真に釘付け👀



次は、お楽しみの誕生日ケーキのロウソクを

ふぅ~と消す時間です😗

ロウソクがつくと静かになり、

みんなの視線が集まります👀


お友だちと協力して一緒にふぅ~!!


火を消そうと「せーの!」の掛け声で
頑張って消そうとしていました😊



そして、お友だちからハッピーバースデーの歌と

季節の歌「どんぐりころころ」の

プレゼントがありました🎵


歌にある場面で泣き顔を表現中💧
歌と動作がぴったり合って
リズム感もバッチリ育まれています😊


今月のお楽しみは「おおきなかぶ」でした!

みんなでかぶを抜こうと歌を歌いながら

「よーいしょ!よいしょ!よーいしょ!」と

掛け声をかけながら抜いていました😊


みんなで協力しながら先生の
ピアノに合わせて動作を真似っこ中👍
次は誰が出てくるかな?と想像しながら
パネルシアターに夢中です👀


かぶが抜けると、土の中からプレゼントに

入ったケーキがでてきました🎂

お誕生日の子たちで可愛く

飾りつけのお手伝いをしました💓


「ここがいいね!」など子どもたち同士で
工夫しながら一緒に作ることができました💖


ケーキができるとみんなで
「いただきまーす!」と手を合わせて
食べる真似っこをして
楽しむ様子がありました😊


9月生まれのお友だち

お誕生日おめでとうございます🎉

素敵な一年になりますように💕

9月 0歳児 めばえルーム

 夏の暑さもようやく一段落し、

季節の移り変わりを感じるこの頃…🍁


日中も過ごしやすい気候になり、

心地の良い風に笑顔を見せながら

戸外遊びを楽しむ子どもたちです💖


自分の足でしっかりと進む姿は
とても逞しく、成長を感じるひとときです✨
よちよちと歩いて遊歩道を進んだり、
葉っぱや小石を拾ったり…
外の世界は発見がいっぱい!🌟
自然に触れながら、子どもたちの
興味や発見が広がっています🍂


ゆらゆら揺れるお散歩カートから
景色をじっと眺めたり、すれ違う地域の方々に
にこにこと手を振ったりなど、
まわりとの関わりを楽しむ姿も見られ、
社会性の芽生えを感じます🌱

初めてまつば公園に行ってきました🍁


ふわふわと舞うシャボン玉を目で追いかけて
にっこり😊💞
保育者と一緒にブランコに揺られたり、
すべり台をすべったりと、遊具にも挑戦💪
いつもとは違う環境の中で、
たくさんの笑顔が見られました💓

お部屋ではクレヨンで思い切りなぐりがき遊び✊


「コンコン」とテーブルにあてて音を
鳴らしてみたり、保育者の動きを真似して
クルクルと描いてみたり…
思い思いにクレヨンを動かす子どもたち!
自分の手で描くことの楽しさを
たっぷり味わう時間になりました✨

これからも一人ひとりの

興味や表現を大切にしながら、

日々の成長を一緒に喜んでいきたいと

思います💭💕

3・4・5歳児 クラス懇談会

9月25日(木)マラソン大会の後に
3・4・5歳児のクラス懇談会を行いました☀
お忙しい中、ご参加いただいた保護者の方々
ありがとうございました!!

今年のグループワークのテーマは
“卒園までに育てたい10の姿の育成について”です👀

クラスの遊びや活動を、
卒園までに育てたい10の姿と合わせて
保護者の方と共有する時間を作りました。

~グループトーク~
『今年できるようになった事』
を付箋に書き、
同じグループ内で意見交流をしました。

自分のお子さんの話をしたり、
他のご家庭の意見を聞いてまた話が広がったりと、
トークの輪が深まっていく様子がありました。
遊び・生活習慣・友達関係・その他等の
ジャンルに分けて付箋を貼っていきました👀


気付きや発見の声も
どんどん出てきます!!

”これからできるようになってほしい事”
について話しました。

「~~の時には、うちではこうしています」
「○○して欲しい時は~~しています」等と
具体的に家での様子を話したり
工夫している声掛けや関わりの
意見交流をしたりしました。


チームごとに内容をまとめ終わった後は、
話し合った内容を発表し合いました✨️

~座談会~
フリートークの時間では、
同じ悩みを共感し合ったり、
情報共有をしあったりする中で、
改めてお子さんの姿をじっくりと
振り返る時間となりました💗

子どもたちの日々の成長を共に喜び、
子育てへの喜びや嬉しさを
保護者の皆様とこども園とで
共有していけたら良いなと思います✨️





 

R7 マラソン大会🌞

 9月25日(木)
子どもたちのパワーで曇り空から青空に変わり、
マラソン大会が行われました!

子どもたちは、
「〇番になりたい!」
「ゴール目指して頑張るぞー!」
と気合い十分👊
「お家の方が応援に来てくれるから頑張る!」
と嬉しそうにしていました💗
最後まで諦めずに頑張るぞっ💪
やる気満々な子どもたちです!

まずは準備体操!
しっかりと身体を伸ばして…!
走る準備も万端です✨
「1・2・3・4!」
元気な子どもたちの声が
グラウンドに響き渡ります📣

小さいクラスのお友だちも
手作りの可愛い旗をもって
応援に駆けつけてくれました🐾
頑張るお兄さんやお姉さんに向けて
一生懸命旗を振って
「がんばれー!」と応援しています🚩

いよいよマラソン大会のスタートです💨
全力で走り切るぞー!!
えいえいおー✊

最初にスタートするのは
4歳児ゆうゆうさん!
600メートルを走ります!
一生懸命腕を振って…!
最後まで諦めずに頑張るぞ✨

次にスタートするのは
3歳児のびのびさん!
400メートルを走ります!
初めてのマラソン大会!
ドキドキ💓ワクワク💫
ゴール目指して頑張るぞ!!

最後にスタートするのは
5歳児はばたきさん!
800メートルを走ります!
最後のマラソン大会🏃
悔いのないように全力で走りきるぞ!!

最後まで諦めずに
ゴールを目指して頑張る
子どもたちの姿に感動しました…😢

👑表彰式👑
みんなからの拍手が嬉しいね👏

ピカピカのメダルと賞状をもらったよ⭐

堂々と立っている姿が
とってもかっこいいね✨

お部屋では一人ひとりに
賞状が配られました🌟
誰も諦めることなく
ゴールすることができました👏

最後まで全力でがんばることが
できたよ😆

走り切ったみんなの顔は
とってもかっこいいね💗

転んでも立ち上がり最後まで諦めずに走り切る姿
お友だちのことを大きな声で応援する姿
悔しくて涙を流してしまう姿…
マラソン大会を通して
豊かな感性がたくさん育まれたと思います💭
最後まで頑張って走り切った子どもたちを
たくさん褒めてあげてくださいね💖

大きな拍手と温かなご声援
本当にありがとうございました💫







2025年9月24日水曜日

9月 4歳児 ゆうゆうルーム

 少しずつ、暑さも和らぎ、秋の訪れを感じられる季節になりました。

ゆうゆうルームでは、様々な経験や行事を通して

実際にやってみたり、触れてみる体験ができました😃


~お祭りごっこに向け紫蘇ジュース屋さんオープンしました🍹~

お祭りごっこで、”紫蘇ジュース屋さん”をしました。
春から園庭の畑で大切に育てた紫蘇を使ってお客さんに
紫蘇ジュースをふるまいました。
当日に向け、お店屋さん役とお客さん役になりきり、
ジュース屋さんごっこを楽しみました。
両方の役を経験する事で、
「なんて言われたらお客さんは嬉しいかな?」と考えることで
相手の事を思いやる優しい言葉が沢山でてきました。

いよいよお祭りごっこ当日!!
みんなの気合は十分!!「いらっしゃいませ~」
「何にしますか?」「紫蘇ジュースどうぞ」と
お客さんを思う素敵な姿が沢山みられました。
ゆうゆう紫蘇ジュースやさん、大成功!!

~マラソン大会に向け、目標を決めました✨~
少しずつ過ごしやすい気候になり、
晴れた日は外でマラソンを頑張っています💪
マラソン大会に向け、一人一人の目標を足形の旗にしました📣
「1位になりたい!」「最後まで諦めずに走る!」等、
力強い目標を文字で書き表しました!
マラソン大会頑張るぞ🔥
~レッツチャレンジ 消防署見学に行ってきました~
先日、長岡消防署へ見学に行ってきました。
そこで見た、かっこいい消防車や救急車を
大きな画用紙に描きました。
「消防車の窓は大きいね」「タイヤはいくつあるかな?」
写真を見ながら、細かい所まで丁寧に表現していました。

行事や、遊びの中から、実際に触れたり、

挑戦したりする事がたくさんできました。

10月は、いよいよパワーアップステージです。

ゆうゆうルームのみんなで楽しみながら練習を行っています!

当日のみんなの頑張りをお楽しみに☆


2025年9月22日月曜日

レッツチャレンジ消防署

 9月19日(金)

レッツチャレンジ!

ゆうゆうルームで消防署へ行ってきました☆


~消防署へレッツゴー!~

登園した時や、バスの中では
「早くつかないかな!」「どこにあるのかな?」
「消防署の中ってどうなっているんだろう?」
みんなのなぜ、どうして?があふれてました。

~消防署の方が消防士さんのお仕事や、消防署の中を案内してくれました~
消防士さんのお話をよく聞いて
消防署の秘密を沢山学びました!

消防署の中にある”指令室”
消防署へ連絡が入ると、このお部屋に繋がります。
色々な機械があって興味津々!

カッコイイ消防士さんの服も見せてもらいました!
救急隊と、消防士さんでお洋服の色が違うんだって😲
消防士さんのお洋服は、なんと約10キロ!
~いよいよ消防車の見学🚒~
ゆうゆうルームのお友だちが大好きな、はしご車🚒
間近で見ると、とっても大きいね!
「はしごは、どのくらい伸びるんだろう?」

みんなが、消防車を見学していたら、なんと救急車が出動!
出動要請があってから、あっという間に
出動する救急車にくぎ付けでした。
「がんばって来てね~!」「いってらっしゃい」と
みんなで応援しました📣

憧れの消防服を着てハイ、チーズ📸💕
みんな似合っているね

消防士さんになりきって、ポーズ!
ぼくたちも消防士さんみたい
たくさん食べて、大きくなるぞ💪

みんなの、どうして?や、そうなんだ!という発見が
たくさんできた、消防署見学でした✨
消防署の中を見せて頂き、ありがとうございました!

 ~ぐんぐんの広場にて、お弁当タイム🍱~             
天気にも恵まれ、秋の心地よい風を感じながら
お弁当を食べることができました。
お弁当のご用意、ありがとうございました!
 
~エネルギーチャージした後は、遊具で沢山遊んだよ!~
ぐんぐんにある、大きな滑り台は、大人気!!
お友だちと一緒に滑ったり、
何回も滑ったりして楽しみました!!


ゆうゆうルームが楽しみにしていた、消防署見学。

実際に目で見て触れたり感じたりする事で、更に興味関心が湧き

ワクワクする体験になりました。

また、戸外活動を通して、公共のマナーも学んでくることができ、

身も心も、また一つ大きくなったレッツチャレンジになりました✨