2024年9月25日水曜日

3・4・5歳児 クラス懇談会

 マラソン大会後、3・4・5歳児のクラス懇談を行いました。

お忙しい中、沢山の方に参加いただきありがとうございました。

今年は、各クラスで子ども達の

【思いやりの力(道徳性)】

【自分で考えて行動する力(思考力の芽生え)】

について考え、懇談をしていただきました。

同じ年齢の子を持つ保護者同士で子ども達の姿を振り返る事で

同じ悩みを共感し合ったり、打ち明け合ったり

情報共有をしていただけた事だと思います。

子ども達の出来ている姿や目指す姿を
温かい雰囲気の中で話し合い
書き出してもらっています💙


「こんな事があるんです」
「家ではこんな風にしています」
様々な環境がある中でご家庭での
どんな関わり方や工夫で育まれていったのか改めて
考える場になっていました。



チームごとに内容をまとめ終わった後は
話し合った内容を発表し合いました。
「うんうん…」と頷く姿も多く見られました👂


別グループのまとめた内容を見る事で
様々な気付きや新たな工夫につながっていきますね✨


今回の議題は「道徳性」や「思考力の芽生え」。
目には見えにくいからこそ、子ども達の日々の成長に気付き
保護者の皆様と気持ちを共有し、共に子育てへの喜びや
嬉しさを感じていきたいと思います。


レッツチャレンジ ひごし中央こども園交流会と花火館見学 はばたきルーム

9月24日(火)気持ちの良い秋晴れ🌞に恵まれ

ひごし中央こども園のお友だちとの交流と

花火館に行って花火ミュージアムへ見学に行ってきました🎆


初めてのひごし中央こども園と花火館に

朝からワクワク💗ドキドキなはばたきさん😊


バス🚌にのってひごし中央こども園に無事到着✨


初めてのお友だちにちょっぴり緊張気味のはばたきさん…💦

最初は一緒に、朝の会をしました🎵

「どんぐりころころ」や「とんぼのめがね」色んな歌を歌ったよ😃

良い声を出した事で緊張も解けて笑顔が沢山出てきました😘

次は、ひごし中央こども園のお友だちとペアになって

簡単な自己紹介TIME🔍

「今日はよろしくお願いします✨」
お名前や好きな物について話したよ💞


ペアのお友だちと手を繋いだまま

ひごし中央こども園の内部見学に行きました🙌

ひごしのお友だちがみんなの為に、丁寧に紹介をしてくれたり

カンペを書いて準備してくれてとても嬉しかったね💖

園見学へレッツゴー💪
どんなお部屋があるのかなぁ?


「このお部屋は絵本のお部屋です📚」
みんな興味津々で聞いていましたよ👀


登り棒やハンモックがあるお部屋に
はばたきさんは大興奮😍
すぐに登り棒が上手になったね💛
そら組さんのお友だちもびっくり😲


見学後はひごしのお友だちと、園庭でしっぽ取り鬼ごっこや助け鬼👹
プレイルームでは、じゃんけん列車ゲームやみんなが大好きなドッチビー💕
そら組のお友だちと一緒に大盛り上がりで楽しい時間を過ごしました😎


大盛り上がりのじゃんけん列車✊
はばたきさんじゃんけんが強い✨


助け鬼👹
「助けて~💦」
みしま・ひごし関係無く
鬼から捕まったお友だちを助けるぞ👍
みんなの協同性が発揮されます😊


名前を呼び合ったり、手を振り合うお友だちも…
お別れの時間が近づくと「もう終わり~?」「もっと遊ぼうよ~」と
名残惜しい声も聞こえてきました😔

最後はみんなで記念撮影📸✨
あっという間に新しいお友だちと
仲良く遊べるはばたきさんが素敵だったよ💖


🍱お弁当タイム🍱
ひごし中央こども園のプレイルームを借りたよ💞
お家の方に作ってもらった
愛情💖たっぷりのお弁当🥢
美味しいお弁当に大満足✨
素敵なお弁当を作ってくれて
ありがとう💖
みんなニコニコ😁



一緒に遊んでくれてありがとう💖
また遊ぼうね✨

ひごし中央こども園を後にし
もうひとつのお楽しみ
道の駅ながおか花火館へ🏃

花火館では長岡花火の歴史や花火の作り方を見学🎆
大型スクリーンの前で手を挙げて花火を打ち上げるコーナーでは
みんななんで花火があがるんだろう?と不思議に感じながら
大興奮でした👀

好きなチームに分かれて
花火の早打ち対決🎇
みんなで力を合わせて沢山あげるぞ~🎵


長岡の模型にみんな興味津々😝
「僕のお家はどこらへんだろう~」
「こども園はこっちかな❓」
「花火はどこで打ちあがるのかな~?」
不思議がいっぱい💭


花火シアターではドームいっぱいに打ちあがる
長岡花火に感動のはばたきさん👍
「フェニックスすごいね✨」
「花火って素敵…」
自然に拍手がでるみんなの素敵な感性に
感激しました😢
見て、学んで、考えて、遊んで、楽しむことができました🌟

今回のレッツチャレンジでは、豊かな出会いを経験し
子ども達の素敵な感性が育まれたと思います。
小学校に向け日々成長しています❗

これからも様々な経験を沢山していきたいと思います😄

レッツチャレンジ消防署

 9月24日(火)
☆レッツチャレンジ☆
ゆうゆうルームで消防署へ行ってきました!

~🚌消防署に着くまでのバスの中🚌~

「消防士さんに聞きたいこと多すぎる!」と
質問を口に出して
ウキウキが止まらない子ども達👀

~🚒消防署、到着🚒~

こんなに近くで消防車を見る事って
なかなか無いよね。興奮止まらず、
「僕の背と比べると、何倍大きい?」
「カンカン、音聞こえるかな?」と
興味津々です!!

~👀消防署館内を見学👀~
着替え部屋にも入ることができました。

「どうして?」
「服の色がこれとこれ、違うのは何で?」と
好奇心旺盛に質問をする子ども達。

”出動”の合図と共に、消防服を着て
すぐに出動するできるように、
一人一人服を取りやすいように
服を掛けてるんだって👀!
学びが沢山です✨️

~救急車と消防車の中は・・?!~

「本で見たけど、中は初めて見るね!」と
近くで見れることに大喜びな子ども達☺︎💗

~📢いざ!はしごが伸びるまで、3・2・1!📢~

はしごがぐい~ん!と高く高く伸びる様子を
「乗ってる消防士さん、怖くないかな?」
「どこまでのびるの~!」と
思い思いに感情を友だち同士が
言い合う姿が見られました✨️




見学を通して、いっそう消防車など
いろんな車への関心、仕事についての
関心が高まりました!

~🍙消防署見学の後は、お弁当タイム🍙~

ポカポカ陽気の中みんなで囲んで食べる
お弁当、しあわせだね♡
「ん~、おいしい!」
笑顔も満点♪

食べ終わって、バスに乗る前は
”一人一回すべり台で滑って帰ろう”と
すべり台をして帰りました✨️

~園に戻り~
早速、画用紙に消防車を
描いてみました🎨🚒

「また行きたいね先生!」
「消防車こ~んなに大きかったよね」と
消防車や救急車を思い浮かべ
思い思いに表現し、
紙いっぱいに描いてみました♪

これからも、いろんなことにどんどん
”チャレンジ”していきたいですね😊🔥










2024年9月24日火曜日

9月 4歳児ゆうゆうルーム

夏のジリジリとした暑さも和らぎ、 
秋の始まりを感じさせる風が
気持ち良く吹く季節となりました。

9月20日(金)には
のびのび・ゆうゆう・はばたきさんとの
異年齢交流ゲームを行いました✨️

知っている顔のお友だちは増えてきたけど、
名前は分からないなぁという子も多く、
ゲームの前には自己紹介タイム🎤👀

*言葉による伝え合い*
自分の言葉で、自己表現✨️
自分のことを相手に知ってもらうことで
交流の輪がぐ~ん!と広がるね💗

今回は1本の棒を異年齢3人で持ち、
『3人で協力してゴールまで行けるかな対決』
に挑戦!
あれれ・・なかなか思うように
上手くいかないことも。
そんな時、「○○したらいいんじゃない?」
「○○ちゃん、こっち持ってみて」等と
子ども達の会話の中から、色々な意見や、
諦めず取り組もうとする声が
聞こえてきました👀☆

各チーム、ペアによって
考え方や引っ張り方、声の掛け合い方は様々😊📢
個々が「頑張ろう!」「大丈夫!大丈夫」
と取り組む姿から意欲を感じます!

目標を達成することができた!
という成功体験が増え、
「私ももっと頑張りたい!」
「次は勝ちたいなぁ~!」と
やる気向上にも繋がっているようです✨️


これからも交流を深めて、
💗仲良しの輪💗も
広がっていきますように☺︎

9月 0.1.2歳児 お誕生会

9月24日(火)、0.1.2歳児のお誕生会がありました🎉
0歳児2名、1歳児3名、2歳児6名の
誕生児のお友だちをみんなでお祝いしました🎊


みんなで何人いるか数えてみます👆

「いーち、にい、さーん…」
すくすくさんとよちよちさんが元気よく
大きな声で数えてくれました😊




続いて、先生たちからプレゼント💖
なんて書いてあるのかのぞき込む姿も…👀

初めてもらうカードに興味津々💗
じっと見ながら先生の声に耳を傾けます👶


お友だちのカードにはなんて書いてあるのかな?
すくすくさんは隣同士で見せ合う姿も💕
メッセージやイラストに目が釘付けです👀



ピアノに合わせて「ハッピーバースデー トゥ ユー」を
歌った後は楽しみにしていた
❝ろうそくフ~❞の時間です!🎂

ほっぺをふくらませて…
「フ~!!!」



今月は「どんぐりころころ」のうたをみんなからプレゼント🎁

「♪お池にはまって さぁたいへん!」
可愛らしい身振り手振りで
楽しく歌いました💖



最後はお待ちかねのおたのしみタイム♬
マジックショーの始まりです🌟

「チチンプイプイのプーイ!」
果物のイラストが付いたペットボトルに
みんなで魔法をかけます✨


❝シェイクシェイク♪❞
だんだん色が変わってきたよ😆
魔法の力でぶどうジュースのできあがり!


みんなで作ったジュースを
砂糖・牛乳・小麦粉と合わせて箱の中に入れると…?
あら不思議😶
おいしそうなケーキが出てきた!




9月生まれのみんな、お誕生日おめでとう🎊
みんなにとってステキな一年になりますように…✨



2024年9月13日金曜日

9月 3・4・5歳児誕生日会『あんなになかよしだったのに🐻🐻』

11日(水)に9月生まれのお友だちの

お誕生日会がありました💕

のびのびルーム1名

ゆうゆうルーム3名

はばたきルーム3名

計7名をお祝いしました🎉

お母さんたちやお友だちに見守られて
ちょっとドキドキ😃
どんなお誕生日会になるかな?✨


最初はインタビュータイム🎤

みんなの前で元気に言えるかな?

「大きくなったら美容師さんになりたいです✂」
みんなからの、「かっこいいね!」「おめでとう!」
の言葉がとっても嬉しいね😁



ハッピーバースデーの歌を歌ってもらい
ケーキのロウソクをフ~😚
火が全部消えました🎂




お母さんたちからのメッセージ&ギュータイム💕
お母さんたちとの時間やみんなからのおめでとうの言葉に
ちょっぴり恥ずかしがりながらも
お誕生児さん達の幸せいっぱいな様子が見られました😊


今月の園長先生のお話は
河童の川流れ
どんな得意なことのある名人でも失敗することもあるんだよ!
だからみんなも得意や好きな事をやる時も、
気を付けてやっていこうね!



今月のお楽しみは

あんなになかよしだったのに🐻🐻』


くまのだいとちいはいつも仲良し!
でも悲しい言葉(チクチク言葉)によって喧嘩をしてしまいました。
このお話の後に、言われて嬉しい言葉(フワフワ言葉)を
子どもたちに聞いて見たところ
たくさんの言葉が出て来ました!
とっても素敵です😍



お待ちかねの給食タイム!🍚

お母さんやお友だちと一緒に食べる給食は
とっても美味しいね😋
デザートのマフィンも美味しかったね!


これから秋になるにつれて

楽しみな行事が増えてくるけど

楽しみながらたくさん挑戦していこうね!

お誕生日おめでとうございました!

素敵な一年になりますように😌





2024年9月2日月曜日

8月 2歳児すくすくルーム

 子どもたちの大好きな夏を感じさせる物や思い出…プール遊びや花火にアイス、トンボにおばけなど、経験した事や気持ちを言葉で伝える力が増し、ますますにぎやかでパワーアップな日々を過ごしています。


7月からの2ヶ月間、毎日のようにプール遊びを楽しむ中で、水の心地よさや感触、不思議さ、おもちゃや道具を個々で考えた使い方や組み合わせから生まれる知的好奇心など、たくさんの学びや育ちにつながりました。

おひとり様用プールの完成です!


水をくんだり、こぼしたり、色々なおもちゃや道具を使う事からの発見やひらめき!




色水遊びに大熱中!ジュースやさんに変身し、オリジナルジュースの開発中です。




当番活動にもチャレンジしています。おやつや給食前後の挨拶を順番に担当し、大張りきりの子どもたちです。

手を会わせましょう。
みなさんご一緒に、いただきます。


夏の終わりにこんな出会いもありました。道路上に動かなくなったオニヤンマを発見し、大事にみんなで観察したり、ミニ図鑑のトンボのページを穴があきそうなほど見くらべて、「いた!おんなじトンボだー!!」と大盛りあがりでした。
「オニヤンマ?オニ?鬼なの?だから目が怖いの?」かわいいつぶやきが聞こえてきました。



様々な出会いと経験を通して、すくすくルーム22名の夏は、あついあつ~いひと夏となりました。心も体もぐ~んと成長し、子ども同士の関わりも深まってきました。9月からも秋ならではの遊びを思い切り楽しみます!