2024年9月30日月曜日

9月 よちよちルーム

 朝夕は秋らしくなってきた9月!
日中はまだまだ夏のような暑さが続いていますが
よちよちルームの子どもたちは
元気に遊んでいます😊

お外遊びが大好きな子どもたちは
身支度も進んで取り組んでいます!
最近では自分で靴を履ける子も増えてきて
意欲的に取り組む姿が見られます♡
難しいところも
・マジックテープをはがす
・マジックテープをくっつける
など自分で出来る所を見つけてチャレンジしています✨️

秋は生き物も活発に活動しているので
トンボやバッタに興味津々!

先生が捕まえたトンボを
優しくタッチ✋️
生き物に優しくする心も育まれています💪


お部屋でも身体を使った活動を
たくさん取り入れて遊んでいます!
先生の真似をして取り組んだり、
どうやったらぶつからないかな?
どうやったらまたげるかな?
と思考力も育まれています😄


少しずつお友だちと一緒に遊ぶ楽しさが
芽生えてほしいなと思い
「みんなで一緒にやってみる」に
挑戦しています✨️
みんなでかけっこにチャレンジ♥
よーいどん!まで待つ・・・
自制心も育ってきています!

10月もお友だちと仲良く関わりながら
活動をしていきたいと思います!

9月 給食 秋の旬きのこについて


マラソン大会にはたくさんの応援ありがとうございました。

子どもたちの真剣な顔、嬉しそうな顔など様々な表情がみられましたね。

頑張っている姿に成長を感じ感動しました😭💓


今日は秋が旬のきのこについて学びました!

今日の『きのこのみそ汁』に入っている

えのき・しめじ・まいたけ・えりんぎ・なめこ

を近くで見て触って匂いを嗅いでみました🍄


きのこたっぷりみそ汁
お出汁のいい匂いがしています🎶

えのきはどんな匂いかな~
「土の匂いだ!」「なんかくさい😒」


「柔らかい!」
「なめこってぺたぺたしてる~」

いろんな発見がありました!残食はほとんどなく食べてくれました👍

ご家庭でも今が旬のきのこをぜひたくさん食べてみてください!



🌝9月17日に提供したお月見給食の紹介🌝

ハヤシライス・ミネストローネ・ブロッコリー
たまごのうさぎ・にんじんさつまあげ・ミニゼリー

うさぎと人参に大喜びの子どもたち
とってもかわいいお月見ランチができました💖

食欲の秋!気温も過ごしやすくなりました。

たくさん食べてたくさん遊んで元気に過ごしましょう😄




9月 0歳児めばえルーム

やっとやってきた過ごしやすい秋🌰

日中はたくさんお外遊びを楽しんでいます🌈


まだ少し暑さは残りますが
天気の良い日は園庭やウッドデッキを散策したり
園周辺をお散歩したりと楽しんでいます💕
見るもの・触るもの全てに子どもたちの目は
キラキラと輝いています✨

園庭を散策しよう!
と思っていたら、子どもたちは
サンダルに夢中…?
興味津々でじっくり眺めています💓




お部屋では
様々な感触遊びを楽しみます👐
この日は豆腐を用意し
絹と木綿の2種類を触り比べ!

人気があったのは絹豆腐!
柔らかい触り心地に夢中で遊びました😆
…あれれ?
お口の周りが白くなっている子はだぁれ?😋



待っていました!芸術の秋🍂
空き箱や空き缶をバチで叩いてみたり、
窓ガラスを手で叩いたり、
子どもたちにとっては音が鳴るもの全てが楽器です♡

お気に入りのたまごマラカスを握りしめ
大きなラテン太鼓を叩きます✋
時々マラカスでも叩いて
音の違いを楽しみます♪



あんよが上手になった子は
車を押してお部屋の中をお散歩します👣

バランスをとりながらゆっくりと押して
めばえタクシー発車!
乗車希望のお客さんに出会うと
後ろから押してあげる優しい運転手さんです💗



ようやく過ごしやすい気候になり

公園や歩道を保育者と手を繋いで歩いて楽しむ子どもたち😊

つかまり立ちだった子も

手を離して歩いてみようと意欲満々!💪

子どもたちの目に映る

キラキラ輝く世界を

一緒に楽しんでいこうと思っています✨

2024年9月27日金曜日

9月 のびのびルーム

 園庭の空に、たくさんのトンボが飛んできて

大喜びな子ども達😊


今月の制作は、画用紙を使ってダイナミックに

自分自身を表現し、マラソン大会に向け

一人一人が目標を設定しました👍

自分の顔写真を見ながら「自分の目はどんな形?」と描いたり

はさみを使って服とズボンを切ったり

服の模様は何を描こう?と自分で考えて

描いてみようとする姿が見られました😄

おへそを描こうかな~?
虹の服にしちゃお🌈ボタン付ける!
思い思いの作品が完成🌟

目標では
”最後まで諦めない!”
”強く走る💨”など
なりたい自分を決めました😃

お部屋では”マラソン頑張るぞカード”を作り

日々増えていくシールを見て

「嬉しいね💕」と友だちと言葉を交わしたり

「明日も頑張る😀」と意欲的な様子でした✨


本番では

みんなが最後まで走り切る事ができ

清々しく自信に満ちた顔になっていました😄

のびのびルームさん、頑張りました🌟
みんながはなまる💮


又、お部屋では

”大根抜き”や”フルーツバスケット”を行い

友だちと一緒に遊ぶ楽しさや協力する事の大切さを

感じられるように過ごしています😊

子どもたちから「”抜けないよ~!
誰か一緒にやろ~!手伝って~😂」の声が💓

ルールを守って遊ぶと
みんなで楽しく遊べるね😄


のびのびルームも残り半年!

元気いっぱい32名😀

お友だちと仲良く、楽しく、
こども園に行きたい💖と
思ってもらえるよう
過ごしていきたいと思います😊


2024年9月26日木曜日

9月 はばたきルーム

 夏のジリジリとした暑さも和らぎ

気持ち良い風が吹く中、はばたきルームは毎日元気に

体を動かして遊んでいます💫

7月に植えたトマト、ピーマン、きゅうり

の夏野菜がたくさん収穫できた9月🌱

沢山お水をあげて一生懸命育てた野菜たち💚
いっぱい採れて嬉しいね😍

こども園最後のマラソン大会💨

一人ひとり目標を決めて精一杯取り組みました🔥

「〇〇君に勝ちたい!」「〇〇ちゃんを越したい!」
と、憧れのお友だちを尊敬しながら、お互いに高め合っていました💫

体と共に、心も強くなってきました💖
諦めない気持ちが大切っ!!

9月に入って本格的にお当番活動も始まりました🍴😚

責任感を持って

お友だちの為に一生懸命頑張っています✨

まだまだ慣れないから難しい💦
ゆっくり丁寧に取り組んでいるよ😌

はばたきルームでの生活も半年過ぎ、折り返し地点!!

いろんな事にどんどん挑戦してかっこいいはばたきさんの

姿を沢山見せてね💕

9月 2歳児すくすくルーム 

夏の暑さが少しずつ和らぎ、

秋の訪れを感じる今日この頃です🍁

プール遊びも終わり、園庭には

子どもたちの元気いっぱいな声が

響き渡っています😆


今月は1.2kidsの様子をお届けします💖 

まずはマットの周りを走ります!💨


マーカーコーンは踏まずにJump!!
先生の笛の音が鳴るまで
頑張って走り続けます!


マーカーコーンのお片付けは

すくすくさんが行いました💪


”みんなで”お片付けするために
『一人一つずつ持っていく』という
お約束を榎先生としました🎀

続いては、鉄棒のぶら下がりにチャレンジ✨

握力や腕の力がついてきたすくすくさん!

先生の支えがなくても、自分の力だけで

ぶら下がることができるようになってきました!

「1・2・3・4・5…」と数を数えている間、

ぶら下がることができると

満面の笑みで「やったーーー😄」と

大喜びでした💕


落ちないように手に力を込めている
一生懸命な表情がとてもかっこいいですね✨

鉄棒のぶら下がりが終わったら、

最後はバランス渡りをしてゴール🌟


両手を広げたり、慎重にゆっくり歩いたり
しながら渡ることで、
集中力やバランス力が身に付きます!

前回は難しかったことも、

何度もチャレンジすることで

今回はできるようになり、

子どもたちの自信に繋がっています!

すくすくさんの成長に講師の先生も

ビックリ!👀

これからも友だちとのやり取りを学んだり、

一緒に遊ぶ楽しさを感じたりできるよう、

ルールのある遊びを取り入れて

10月も毎日楽しい園生活を送っていきたいと

思います!🎶



2024年9月25日水曜日

R6 マラソン大会💨

 9月25日(水)
雲ひとつない青空の下で、
マラソン大会が行われました!

子どもたちは、
「○番になりたい!!」
「最後まで頑張るぞー!」
などと気合い十分💪
「お家の方が見に来てくれるから頑張る!」
と嬉しそうに話していましたよ💖
ゴールまで走りきるぞ💨
やる気満々です!

まずは準備体操!
グラウンドに元気な子どもたちの声が
響き渡っていました💫
しっかりと体を伸ばして...!
体をしっかり温めて走る準備も万端です👌

小さいクラスのお友だちも
手作りの旗を持って
応援に駆けつけてくれました✨
かっこいいお兄さんやお姉さんに向けて
「がんばれー!」と素敵な掛け声が
聞こえてきました📣

いよいよマラソン大会のスタートです!!
最後まで頑張るぞー! 
えいえいおー👊

最初にスタートするのは
4歳児のゆうゆうさん!
600メートルを走ります!
一生懸命に腕を振って
走っています🏃

次にスタートするのは
3歳児のびのびさん!
400メートルを走ります!
初めてのマラソン大会!
ドキドキ💓ワクワク🌟
力いっぱい頑張るぞ!!

最後にスタートするのは
5歳児はばたきさん!
800メートルを走ります!
最後のマラソン大会!!
悔いのないように走りきるぞ💨

最後まで諦めずに
ゴール目指して走りきろうとする
子どもたちの姿に感動しました...👏

👑表彰式👑
みんなからの大きな拍手が
嬉しいね😁

ピカピカのメダルと
賞状をもらったよ💫

堂々と立っている姿が
とってもかっこいいね✨

お部屋では一人ひとりに
賞状が配られました✨
走りきったみんなの笑顔が
輝いていますね😀

転んでも立ち上がりゴールまで諦めずに走りきる姿
お友だちのことを大きな声で応援する姿
悔しくて涙を流してしまう姿
豊かな感性が育まれたと思います🌱
力いっぱい走りきった子どもたちを
たくさん褒めてあげてくださいね💗

大きな拍手と温かなご声援
本当にありがとうございました🙇

3・4・5歳児 クラス懇談会

 マラソン大会後、3・4・5歳児のクラス懇談を行いました。

お忙しい中、沢山の方に参加いただきありがとうございました。

今年は、各クラスで子ども達の

【思いやりの力(道徳性)】

【自分で考えて行動する力(思考力の芽生え)】

について考え、懇談をしていただきました。

同じ年齢の子を持つ保護者同士で子ども達の姿を振り返る事で

同じ悩みを共感し合ったり、打ち明け合ったり

情報共有をしていただけた事だと思います。

子ども達の出来ている姿や目指す姿を
温かい雰囲気の中で話し合い
書き出してもらっています💙


「こんな事があるんです」
「家ではこんな風にしています」
様々な環境がある中でご家庭での
どんな関わり方や工夫で育まれていったのか改めて
考える場になっていました。



チームごとに内容をまとめ終わった後は
話し合った内容を発表し合いました。
「うんうん…」と頷く姿も多く見られました👂


別グループのまとめた内容を見る事で
様々な気付きや新たな工夫につながっていきますね✨


今回の議題は「道徳性」や「思考力の芽生え」。
目には見えにくいからこそ、子ども達の日々の成長に気付き
保護者の皆様と気持ちを共有し、共に子育てへの喜びや
嬉しさを感じていきたいと思います。


レッツチャレンジ消防署

 9月24日(火)
☆レッツチャレンジ☆
ゆうゆうルームで消防署へ行ってきました!

~🚌消防署に着くまでのバスの中🚌~

「消防士さんに聞きたいこと多すぎる!」と
質問を口に出して
ウキウキが止まらない子ども達👀

~🚒消防署、到着🚒~

こんなに近くで消防車を見る事って
なかなか無いよね。興奮止まらず、
「僕の背と比べると、何倍大きい?」
「カンカン、音聞こえるかな?」と
興味津々です!!

~👀消防署館内を見学👀~
着替え部屋にも入ることができました。

「どうして?」
「服の色がこれとこれ、違うのは何で?」と
好奇心旺盛に質問をする子ども達。

”出動”の合図と共に、消防服を着て
すぐに出動するできるように、
一人一人服を取りやすいように
服を掛けてるんだって👀!
学びが沢山です✨️

~救急車と消防車の中は・・?!~

「本で見たけど、中は初めて見るね!」と
近くで見れることに大喜びな子ども達☺︎💗

~📢いざ!はしごが伸びるまで、3・2・1!📢~

はしごがぐい~ん!と高く高く伸びる様子を
「乗ってる消防士さん、怖くないかな?」
「どこまでのびるの~!」と
思い思いに感情を友だち同士が
言い合う姿が見られました✨️




見学を通して、いっそう消防車など
いろんな車への関心、仕事についての
関心が高まりました!

~🍙消防署見学の後は、お弁当タイム🍙~

ポカポカ陽気の中みんなで囲んで食べる
お弁当、しあわせだね♡
「ん~、おいしい!」
笑顔も満点♪

食べ終わって、バスに乗る前は
”一人一回すべり台で滑って帰ろう”と
すべり台をして帰りました✨️

~園に戻り~
早速、画用紙に消防車を
描いてみました🎨🚒

「また行きたいね先生!」
「消防車こ~んなに大きかったよね」と
消防車や救急車を思い浮かべ
思い思いに表現し、
紙いっぱいに描いてみました♪

これからも、いろんなことにどんどん
”チャレンジ”していきたいですね😊🔥